GABAって何?
GABAって何?
テレビショッピングや薬局で「GABA」という言葉を目にします。最近ではサプリメントに限らずGABAを含んだチョコレートが機能性表示食品として販売されていますね。
GABAとは
「GABA」は正式名称をγ(ガンマ)- アミノ酪酸というアミノ酸の一種です。英語のGamma-Amino Butyric Acidの頭文字を取り、一般にGABA(ギャバ)と略称されています。アミノ酸といえばたんぱく質を構成するものが有名ですが、それらとは異なります。Γ(ガンマ)-アミノ酪酸は主に脳や脊髄で「抑制性の神経伝達物質」として働き、興奮を鎮めたり、リラックスをもたらす役割があると言われています。GABAは植物や動物、わたしたちの体内にも広く存在します。特に、発芽玄米やチョコレート、ココアの原料であるカカオにも含まれる成分です。
GABAのはたらき
「遠足とかの前日など興奮してなかなか眠ることできなかった。」「試験の前日など緊張してができなかった。」といった経験はありませんか?睡眠は、体だけでなく、脳も休む休息タイムです。GABAは、脳に存在する抑制系の神経伝達物質として、ストレスを和らげ、興奮した神経を落ち着かせる働きをしています。ドーパミンなど興奮系の神経伝達物質の過剰分泌を抑えて、リラックス状態をもたらす作用があるのです。眠くさせるというわけではありません。
引用データ GABA | 【公式】江崎グリコ https://cp.glico.com/gaba
反対派の意見
brain blood barrier(血液脳関門)があり食事から摂取したGABAは脳に直接作用することができないという意見もあります。しかし、腸は第2の脳といわれ、腸にはたくさんの神経があります。脳と腸がリンクしているという考えもあります。腸内環境が悪い人はストレスがたまりやすい、イライラしやすい、うつになりやすいというデータもあります。ストレスやイライラで寝られない人は試してみてはいかがでしょうか。